オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年8月

嶋田工務店のよもやま話~part17~

皆さんこんにちは!

株式会社嶋田工務店、更新担当の中西です。

 

さて今回は

~“後悔しない”優先順位のつけ方7か条~

「どこから手をつければいいの?」——築年数が20年を超えると、家は“見えないところ”から差が出ます。今回は、現場経験にもとづく優先順位の考え方を7つに整理。限られた予算でも満足度を最大化するコツをお伝えします。

1️⃣ 安全・耐久を最優先(屋根・外壁・防水)️

雨漏りは下地腐朽→断熱低下→カビへと連鎖。小さなひび割れも放置NGです。

  • 点検:屋根の割れ・浮き、ベランダ防水の膨れ、シーリングの痩せ

  • 対応:部分補修〜塗装/葺き替え・重ね張りの比較検討

2️⃣ 水道・配管のリスクを棚卸し(給排水)

配管は劣化が壁の内側で進行します。水圧の変化・床の軋み・湿気臭はサイン。

  • 点検:床下・PS(パイプスペース)・トラップ回り

  • 対応:配管更新は内装工事と同時に。二度手間を回避

3️⃣ 断熱・窓リフォームで快適&省エネ❄️

体感は窓から変わる。内窓・断熱ガラス・気流止めで、冷暖房効率UP。

  • 併せ技:すき間風対策+カーテンレール上部の空気だまりを解消

4️⃣ 床下・白蟻・下地の“見えない劣化”を先に

仕上げ材より下地の平滑・健全性が命。

  • 点検:根太・大引の含水、浴室まわりの土台、床の沈み

  • 対応:先行補修で、後の内装の仕上がりと寿命が変わる

5️⃣ キッチン・浴室・洗面・トイレの“まとめ替え”効果

水回りは同時期劣化。同時工事で養生・解体・配管を一括管理でき、コストも段取りも合理化。

6️⃣ 照明と動線のリデザインで“暮らしの質”を底上げ

明るさ=ルーメンだけじゃない。演色性・配灯・間接照明で家事も趣味も快適に。

  • 例:ダイニング上は手元影を作らない配灯、廊下は人感+保安灯で夜間も安心

7️⃣ 内装仕上げは“メンテ性”で選ぶ

見た目+掃除のしやすさが満足度の持続を左右。

  • 壁:擦り洗いOKの壁紙・汚れに強い塗装

  • 床:耐傷フロア・タイル・コルクなど生活スタイルに合わせた材


予算配分の目安(考え方)

  1. 雨仕舞・防水 → 2. 配管・下地 → 3. 断熱・窓 → 4. 水回り本体 → 5. 照明・内装
    “見えない部分”を先に整えるほど、再工事のリスクが下がる=総額を抑えられる傾向に。

住みながら工事のポイント

  • ゾーニング施工(部屋ごとに区切って順番に)

  • 粉じん対策:負圧養生・集じん機・通路養生

  • 近隣配慮:騒音タイムの共有・掲示

よくある質問(FAQ)❓

  • Q. 相見積りで注意点は? → 仕様(メーカー・品番・工事範囲)を完全一致で比較。

  • Q. 補助制度は使える? → 省エネ・バリアフリー等は自治体・国の制度がある場合あり。申請時期と条件を確認しましょう。

  • Q. 工期は? → 規模により数日〜数週間。住みながらの場合は工程分割で調整します。

まずは無料点検で“今、何を優先すべきか”を一緒に可視化しましょう。写真・動画で状態を共有し、ムダのない計画をご提案します✨

 

お問い合わせはこちらから!

apple-touch-icon.png